これがあれば、あなたも立派な登山家です!登山は体力勝負な所もあるので少しでも楽をするために登山道具を揃えることは大事ですね。今回は最低でもこれだけは揃えておきたいというものを3つ紹介していきたいと思います。
・はじめに。3種の神器って?
今回は、登山の3種の神器について話していきたいと思います。まず最初にですがこれら3つの登山道具がなくても山に登る事ができます。実際に僕自身、登山を始めた当初の高尾山や金時山へはランニングシューズや普通のリュックサックを背負って行っていました。
ですが、なにごとに於いても装備を整えて準備をすることは大事です。特に登山は場所によっては危険な場所を歩かなければ行けなかったり、突然の天気の変化で雨が降ったり気温が下がったりします。そのような時に安全に対応できるようにも道具を準備することは大事になってきます。
そこでまず最初に揃えておきたい登山道具、通称『3種の神器』について紹介します。そしてこちらのブログの最後には、より安全に楽しむには欠かせないアイテムも紹介していきたいと思います。
3種の神器とは、
『登山靴』
『ザック』
『レインコート』
の3つのことを指します。以下に詳しく紹介していきます。
・足への負担や疲れを軽減させるシューズ
まずは、最初に集めた方が良い神器の1つ目は登山用シューズです。自分の足の大きさや形に合わせたシューズを選ぶことで疲れにくく安全に登山を楽しむ事ができます。
シューズを選ぶ際は必ず試し履きをしましょう。店員さんと相談しながら自分の足に合う物を見つけた方が絶対に良いです。もしも自分に合わないシューズを選んでしまうといざ山に行ったときの靴ずれや捻挫などの原因になってしまいます。また、シューズを試し履きする際は、厚手の登山用靴下を身につけた後の方がいいです。そうすることでより自分に適したシューズを選びやすくなります。
シューズ選びのポイントとして以下の5つが挙げられます。
1、シューズの高さ
2、シューズ自体の重さ
3、シューズの素材
4、内部のソール
5、履きごごちなどのフィット感
そして登山シューズの種類としては、大まかに分けると以下の5つがあります。自分の登山スタイルに合わせて選ぶと適したシューズを選びやすいと思います。ちなみに僕自身は、日帰りや一泊などの登山を楽しみたいのでミドルカットの足首を適度にサポートしてくれるシューズを選んで履いています。
1、ハイカット
2、ミドルカット
3、ローカット
4、アプローチシューズ
5、トレイルランニングシューズ
・背負いやすく疲れにくくするザック
続いて集めたい神器は、ザックです。ザックと一口に言ってもそのサイズや形、素材までも様々なものがあります。
専用のザックであれば、背面部フレームが内蔵されていたり、腰部分にベルトがついていて重さを軽減できたりと便利な機能が多数あります。体に合うものを使うことで下山した後の疲れやすさが全然違います。ザックについても実際にお店に行って試着した方が良いと個人的に思います。
1、容量・収納力
2、サイズ
3、付属品の有無
4、素材
5、フライシートの有無
そしてザックの種類も大まかに分けて5種類あります。自分の登山スタイルに合わせてフィッティングを行ったほうがより愛着が湧きます。僕自身は、主にバイクと使った日帰り登山をすることが多いので35リットルの荷物が入るザックを使用しています。今後紹介させていただきますが、PCX125という小型バイクとの相性が良く、足置きの間にちょうどフィットし、ズレないので重宝しています。
これがあれば雨の日もへっちゃら!レインコート
最後の3種の神器はレインコートです。雨の日にしか使わないから要らないとなるかもしれませんが、体温調節や防風のためにもザックの中に入れて置く方が良いです。山の天気は変わりやすいので、登る前は天気が良くても下山する段階で天候が崩れて雨具が必要になることもしゅっちゅうあります。なのでレインコートを揃えておくに越したことはないでしょう。
番外編。俺たちヘッドライトとコンパスのことも忘れないで
ここまで3種の神器を紹介してきましたが、それ以外にも揃えておきたいものもあります。以下に紹介するものがあるとより安全に登山をすることができます。使わなかったとしてもザックの中に入れておくことで安心感は増すものばかりです。今後の記事でより、詳しく紹介していきたいと思います。
・ファーストエイドセット
・調理道具
・コンパス、地図
・ヘッドライト
・トレッキングポール
・登山専用の服
などなど。登山道具は初期投資こそ値が張ってしまいますが。一度買ってメンテナンスさえしっかりとすれば10年以上使えるほど丈夫なものばかりです。コストパフォーマンスの高い趣味だと思います。少しづつ集めていきましょう!