PCXは良いバイク。そこのあなたも乗ってみませんか?

pcxツーリング

小型バイク最強説!?原付バイクでもなく中型・大型バイクでもないピンク色のナンバープレートの原付2種バイク、それが小型バイク。仕事や趣味まで何でも使える有能な乗り物です。PCXがあるだけであなたの行動範囲はグッと広がります。

小型(原付2種)バイクとは

皆さんこんにちは!ジューシー体型なサラリーマンのジューシーボールです。今回は、僕がアウトドアをする上で欠かせない相棒のPCX125を紹介していこうと思います。よろしくお願いします。

そもそもPCX125を含む原付2種という乗り物はどのような乗り物なのでしょうか?

まず、原付2種のバイクに乗るためには小型限定普通二輪免許/AT小型限定普通二輪免許が必要になってきます。この免許はもちろん単独で取得することができるのですが、中型普通二輪免許を取得することによっても取得することができます。僕も後者の方法で取得したので中型バイク及び原付2種バイクのどちらも乗ることができます。これは、体感的な話なのですが、原付2種免許を単独で取得するよりも中型バイク免許を取得して小型バイクも乗れるようになるという方が多いように思います。

原付2種の特徴として排気量が51ccを超えて125cc以下のエンジンを搭載したバイク、または、モーターの定格出力が0.6kwを超え1.0kw以下の電動バイクのことを表します。つまり原付バイク以上、中型バイク未満の馬力というバイクです。

一見すると中途半端な排気量かもしれません。ですがそこに大きな魅力があります。中型バイクのように高速道路に乗ることはできませんが、原付バイクのように法定速度が30キロ・二段階右折をしなければならないというようなルールからは解放されます。次の項目で原付バイクや中型バイクの違いを紹介していきます。

原付2種と原付バイクとの違い

この項目では、原付2種と原付バイクとの違いを紹介していきます。

法定速度:原付2種は時速60キロ。原付バイクは時速30キロ

二人乗りはできるか:原付2種は免許の取得日から1年以上経っていれば可能。原付は不可

二段階右折:原付2種は不要。原付バイクは必要

高速道路走行:どちらも不可能

バイク価格:原付2種は20万円から40万円ほど。原付バイクは10万円から買えるので非常に安価

維持費:原付2種は車検がなくパーツ代もそれほどかからないので安価。原付バイクも同様。

原付2種と中型・大型バイクの違い

この項目では、原付2種と中型・大型バイクとの違いを紹介していきます。

法定速度:原付2種、中型・大型バイク共に時速60キロ。

二人乗りはできるか:原付2種は免許の取得日から1年以上経っていれば可能。中型・大型バイクも可能

二段階右折:原付2種、中型・大型バイク共に不要。

高速道路走行:原付2種は不可能。中型・大型バイクは可能

バイク価格:原付2種は20万円から40万円ほど。中型・大型バイクは50万円からと高価

維持費:原付2種は車検がなくパーツ代もそれほどかからないので安価。中型・大型バイクは400ccを超えるバイクから車検が発生し、パーツ代も高くなっていくので高価

高速道路を乗らず、維持費をそこまでかけたくない人であれば原付2種バイクを選ぶ価値は十分にあります。原付バイクでも日常の足としては事足りるのですが、僕自身の場合、どうしても法定速度30キロ内で走らなければならないということがストレスと感じてしまうので小型バイクを選びました。

多くのユーザーに人気のPCXについて

ではここではなぜ、PCX125をおすすめするのかについて話していこうと思います。原付バイクとは違い法定速度30キロに縛られることがなく、2段階右折を必要としないこと。2000年代にヒットしたビックスクータなど中型バイクとは違い軽量さがあり、小回りが効くので街乗りバイクとして使いやすいことです。

短距離移動を目的としているユーザーであればこれ程装備が整ったバイクはありません!街を歩いているとPCXを見かけない日はないほどです。各項目ごとにPCXというバイクの詳細に迫っていきたいと思います。

・売り上げ台数

2010年〜2013年。初代PCX(JF28)の売り上げ台数:31000台

2014年〜2017年。2代目PCX(JF56)51370台

2018年〜2020年3代目PCX(JF81)18000台

2021年〜現在。4代目PCX(JK05)18000台

2018年4月から2019年3月の間の原付2種バイクの売り上げ台数は10万台ほどでその内のPCXは1割を占めていたのかと思うといかにこのバイクが売れていたのかがわかりますね。

・燃費・燃料タンク

他の原付2種(AT)のタンク容量は4リットルから7.1リットル程度なのですが、PCXはさらに1リットル追加して8.1リットルもの燃料を積むことができます。ライバルのYAMAHAのNMAXは7.1リットルなのでそれより多いことになります。

車だと1リットルのタンクは誤差の範囲と言えるかもしれませんがバイクは航続距離が長いのでこの1リットル分が航続距離に多大な影響を与えています。

満タン時の航続距離410キロ程と車に匹敵する航続距離になります。1リットルで50.7キロなのでカタログ上では、400キロ以上進むことができるのは驚異ですね。

・機能

スマートキー:3台目PCX(2018年〜)からスマートキー仕様になり、鍵をわざわざ取り出さずに運転することができるようになったので便利になりました。

LED:LEDライト仕様になることでより長寿命に明るくなり、夜間での運転でのストレス軽減につながります。

アイドリングストップ:バイク停車時から3秒後にアイドリングストップするので燃料の節約につながります。また、オンオフを簡単に切り替えられるので自由に選ぶことができます。

シート下容量:ATバイクで忘れてはならないのはシート下容量。PCXはシャープな見た目ながら、28リットル(3台目JF81)の容量があります。これは、JETタイプのヘルメットや小物入れと手袋などが入れることができるので雨に濡らすことがなく便利です。

・参考までにPCXのスペック紹介

【 PCX 】
全長×全幅×全高=1925×745×1105mm
シート高=764mm
車両重量=130kg
エンジン=124cc 水冷4ストローク単気筒OHC4バルブ
最高出力=9.0kW(12PS)/8500rpm
最大トルク=12Nm/5000rpm
燃料供給装置=電子式
トランスミッション=無段変速機
タイヤサイズ=前:100/80-14
       後:120/70-14
ブレーキ=前:油圧式ディスク
     後:機械式リーディング・トレーリング
燃料タンク容量=8L
燃料消費率=国土交通省届出値:定地燃費値=54.6km/L(60km/h) <2名乗車時>
燃料消費率=WMTCモード値=50.7km/L<1名乗車時>
車両価格=34万8700円(税込)

実際に乗り回してみての感想

筆者のジューシーボールは身長172センチ・体重85キロのジューシー体型なのですが、PCXにまたがってもタイヤがへこたれる事はなくちゃんと真っ直ぐに走ってくれます。これは他の原付2種に比べて大きなタイヤを採用しているからかもしれません。また、車体も他のバイクに比べて大きく安定しているので長時間乗っていても疲れにくいのが本当に助かります。

バイクの駐輪場問題について気になる方もいると思います。原付2種は小回りが効いて比較的に車体が小さいので多くの駐輪場で無料で利用することができます。また、駅前の定期駐輪場などでも原付2種までは利用することができるので日常の足として使うこともできるので大変便利です。

また、アウトドア目的として使うこともできます。筆者自身は、PCXにリアボックスとスマホホルダーを取り付けて登山やキャンプを楽しんでいます。ここについては、今後少しづづ紹介させていただきます。

参考として、ふもとっぱらキャンプにてキャンプをした時の写真なのですが、

・テント

・タープ

・寝袋

・椅子

・グラウンドシート

・テーブル

等々載せてキャンプをしたのですが、こんなに多くの荷物を載せていたのにも関わらず、無事にキャンプを終えることができました。航続距離もこの時は下がることはなくむしろ伸びたほどです。

長々と書いてしまいましたが、PCXは二輪車として原付2種バイクの代表としてとても乗りやすいバイクとなっています。よかったら日常の足やセカンドバイクとして利用するのはいかがでしょうか?

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました